さいたま市岩槻区にある地質調査会社です。ボーリング調査は関東一円、室内土質試験は日本全国からご依頼をお受けいたします。


電子納品


国交省のチェックプログラムでは検知されない電子納品の注意点
1. \PHOTO に納める JPG ファイルは回転を含め一切の修正を行ってはならない。したがって、縦置きの写真も横向きのままにしておきます。
2. CAD 図面の「0」と「Defpoints」は新規レイヤー扱いしない。
3. 「建設CALSコンバーター」を使って BEDnnnn.xml を作成した場合、いくつか空白になる項目ができるが、N値記録用具_コード だけは手入力で書き加える。
4. BORING.XML のボーリング連番は BEDnnnn.xml にあわせて4桁で記入する。
5. 経緯度の取得方法に「その他」は用いない。
6. 埼玉県の場合、PDF のファイルサイズ上限は 20MB である。
7. PDF で出力されるソフトを使った場合、\REPORT\ORG には PDF ファイルを置く。\REPORT に置いたものと同じものだが、仕方ない。
8. \PHOTO\PIC や \DRAWING に納めた JPG や CAD は \REPORT\ORG には納めない。したがって、付属資料のオリジナルファイルはこれらを抜いたものになる。
9. CBR 試験等、ボーリングを伴わない業務の場合、BORING.XML は必要ない。
 
農林水産省用の電子納品
試験所が受けた下請けの仕事で、東北農政局の業務があったのですが、国交省では見られないエラーが指摘され、以下のように修正しました:
 
[GRNDTST.XML]
<試料供試体写真情報>
 <デジタル試料供試体写真ファイル名></デジタル試料供試体写真ファイル名>
 <写真内容></写真内容>
</試料供試体写真情報>
の部分を削除。
 
[データシート交換用データ]
密度、含水、粒度について「基準番号」も記入
 
[(圧密試験)データシート交換用データ]
供試体スケッチを付加
 
ラスターデータの挿入
AutoCAD LT 2007 に LTらすた でラスターデータを挿入する際、すでに編集している図面にはアタッチできないかもしれません。新規図面にはすんなりアタッチできるので、ここからコピーして編集している図面に持っていけば済みます。
 
ハッチングの注意
DWGをSXFに変換する際、SXFは表示順序を無視するので、断面図のハッチングが上に来てしまったりして簡易柱状図が見えない、などということになります。
であれば、Solid ではなく、ANSI37の斜め格子などで塗り潰し、背面のレイヤーを見えるようにする、という手もあるのですが、図面が大きいと斜め格子のようなものを表示するのに大変な時間がかかり、しばしばパソコンがフリーズしてしまいます。
SXFでの表示順序は、後に作成されたものが上に表示される、というものです。普通は枠を作ってから塗り潰しをするので、塗り潰しが一番上になりがちです。
そこで、面倒ではあるのですが、塗り潰しで消えてしまう要素をコピーしていったん図面の外に置き、図面内の要素は0などに画層を移して、外に置いた要素を中にある要素の端点などに合わせてぴったり合わせて、画層0だけを表示して元の要素を消す。これを繰り返せば塗り潰しが一番下に来ます。