さいたま市岩槻区にある地質調査会社です。ボーリング調査は関東一円、室内土質試験は日本全国からご依頼をお受けいたします。


標準貫入試験
Method for Standard Penetration Test

 標準貫入試験は、原位置における土の硬軟・締まり具合の指標となる N 値を求めるための試験方法です。

標準貫入試験   N 値は質量 63.5±0.5kg のハンマーを 76±1cmの高さから自由落下させ(そうすると 1t の力が掛かる)、標準貫入試験用サンプラーを 30cm 打込むのに要する打撃数をもって表します。この試験では直接土質を観察できる利点があり、土質と N 値などから地盤の安定度と土質性状を想定することができます。

 試験方法は、

  1. 標準貫入試験用サンプラーをロッドに接続し、静かに孔底に降ろす。
  2. 地上に立ち上げたロッドにノッキングヘッドおよびガイド用ロッドを接続する。
  3. ハンマーの打撃によって 15cm の予備打ち、 30cm の本打、約 5cm の後打ちを行う。ただし、後打ちは場合によっては省略してもよい。
  4. 本打ちは、ハンマーの落下高を 75cm に保ちハンマーを自由落下させる。(自由落下には、自動落下と手動落下がある。)
  5. 本打ちの打撃回数は、地盤が硬くて 30cm 貫入が不可能な場合は、打撃回数の上限を50回とし、その時の貫入量を併記する。

ペネ試料  標準貫入試験結果および N 値は次のように利用されます。

 調査結果一覧図から総合判定する事項:

  1. 構成土質、深さ方向の強度変化。
  2. 支持層の位置(地表からの深さと配列)。
  3. 軟弱層の有無(圧密沈下計算の対象となる土層の厚さ)。
  4. 排水条件、その他。

  N 値値から直接推定される事項:

  1. 杭基礎の支持力判定。
  2. 砂地盤の相対密度、内部摩擦角の推定。
  3. 砂地盤の破壊に対する支持力の推定。
  4. 砂地盤の沈下に対する許容支持力の算定。
  5. 砂地盤の地震時における液状化の判定。
  6. 粘土のコンシステンシー(かたさ)と強さの推定。
  7. 砂地盤の改良結果の判定。
  8. 粘土地盤の許容支持力の推定。
  9. 水平方向地盤反力係数 K 値の推定。
  10. 土の変形係数 Es の推定。
  11. S 波速度( Vs) の推定。